【投資歴5年目】今までの投資利回りを計算してみた
こんにちは。
投資をはじめてだいたい4年半、もう投資歴5年というところまで来ているのですが、
最近ふと「長期戦略でのんびり投資をやってきたけど今まできちんと利回りの計算とかしてなかったなぁ~」なんて思ったわけです。
今年の春には5年目にして初めて確定申告をするまでに至りましたし、ちゃんとお金を管理しないとなぁという気持ちで今までの利回りを計算してみました!
トータル利回り
結論から言うと、年間約7%の利回りで運用ができていました!(仮想通貨除く)
このブログを始めた時に「今までの状態は年利回り3~4%くらいかなぁ」みたいなことを書いていたので、実態の感覚とだいぶズレていたなぁと反省しました。
とはいえ、想像よりも高い利回りだったことは素直に嬉しいですね。
私が今まで手を出してきた投資は、次のようなものです。
・仮想通貨
・投資信託
・ETF
・株式
・金
・債権
投資信託やETFは色々種類がありますので、不動産などにも間接的に投資をしていることになっています。
簡単に今までの投資の流れを振り返ってみますと・・・
2018年1月に仮想通貨投資を初めて大損(笑)
(といっても少額で始めたので含み損が数万程度でした。そのほとんどを長期保有していたので、今ではプラスになっています)
その後、2018年の夏ごろにウェルスナビや金投資などに手を出し、積み立てNISAや確定拠出年金など色々と幅を広げていきました。
※今から投資をする方は、まずは積み立てNISAから始めることを推奨します。
(推奨であって強制ではないですよ。)
投資をはじめたタイミングもよかったのか、今では上記の投資商品で(カテゴリー単位では)すべてプラスの収支を出しています。
長期投資でやっているので、現時点ではそのほとんどが含み益の状態ですけどね。。。
今回せっかく計算してみたので、参考までに年毎の利回りを公開しちゃいます。
年毎の利回り
今までの利回り(仮想通貨除く)は次のようになっています。
2018年(7月以降) | -11% |
2019年 | 19% |
2020年 | 15% |
2021年 | 11% |
2022年(6月まで) | -5% |
2018年は仮想通貨も含めて損しかしてないような年になってしまいましたが、それから2021年末までは全体的に非常に調子がよかったです。
一方、2022年は全体的に相場が下落していますので2021年末と比べると損をしている恰好になります。
とはいえ円安のおかげで海外通貨建ての商品の損失が中和されて、-5%に収まっています。
今まで専業投資家やプロのトレーダーのような投資の勉強はしてこなかったので、この結果は投資を始めた時期がよかったことが大きいと思います。つまり運です。
(とはいえ最低限の勉強はしましたよ。)
これまでは運で乗り切ってきた投資ですが、特に今年に入ってから本格的な勉強を始めています。
ブログをはじめてみたのもその1つですね。
私は20代の個人投資家ですから投資額の規模も投資の知識もたかが知れていますが、色々学んだことをこのブログにまとめて、私自身の知識の整理だけでなく、このブログを読んでくださっている方の投資スキルの向上につながっていければ私は嬉しいです。
仮想通貨について
今までの利回りについて「(仮想通貨を除く)」とわざわざ表記をしたことには理由があります。
端的に言いますと、仮想通貨の利回りは4年半で178%になっています。
こんなものを他の投資と合わせて計算すると、純粋に数値がバグってしまうわけですね。(笑)
仮想通貨は2018年序盤の「暴落」で色々大変なことになりましたが、その後少なくとも主要な通貨に関しては価格を大きく上げていきました。
私は少額でのんびり持ちつつたまに相場を確認する程度だったのですが、こんな感じで伸びてしまったので私のポートフォリオの中でも「少額」とは言えない量になってしまいました。
(それでもまさか178%も利回りが出ていたとは、計算するまでは思っていませんでしたが、、)
私の投資商品の中でもダントツで高い成果を出した仮想通貨ですが、強調しておきたい点として「仮想通貨はリスクの高い商品である」ということは書いておきたいと思います。
とにかく値動きが大きく、これから生き残っていくかどうかもわかりません。
この異常な利回りは私も驚いていますし、羨ましく思う方もいると思いますが、実際に始める際にはどうか慎重に、、、というのが私の思いです。
(主要な仮想通貨の多くは2021年末から2022年6月で20%以上下落しています。下落をピンチと捉えるかチャンスと捉えるかはその人次第ですが、そういう世界であることは始める前に認識しておきましょう。)
まとめ
今日は私の今までの投資実績を公開してみました。
これからも年利回り7%で運用できるとFIREなんかもかなり現実的になってくるのですが、
そんな甘い世界ではないと思っていますので、油断せず精進していきます。
この記事が少しでもあなたのお役に立てていれば幸いです。
それではまた!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません